『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』

連休、いかがお過ごしですか?

リビングルームでヨガのアーサナをしながら、ふと窓から外を眺めると、そよそよとゆらぐ新緑の葉、
日増しに力強くなっていく初夏の日差しとタイルに揺れる木漏れ日。
目にも、心にも優しく、爽やかで穏やかな気持ちになります。自然と口角があがって、思わずにんまり笑顔に・・・(^^)
連休ではしゃぎすぎたり、食べ過ぎたり、お疲れ気味の方、
この季節、ちょっと乱れがちな自律神経を整えにヨガレッスンにぜひいらしてくださいね。

これまでも何度かブログにも書いたことがありますが、『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』という16世紀頃書かれたハタ・ヨーガの代表的な経典を学ぶ講座に参加するようになってもうすぐ1年半になります。

ようやく全4章ある講座の半分が終わったところで、この先の章もどんな内容なのかとっても楽しみだし、
1章、2章を読み返してみると、また新しい出会いや発見もあり、ヨガって本当に奥深いな~と感じます。

今、日本をはじめ、世界中で親しまれている一般的なヨガは、ほとんどがこのハタ・ヨーガをルーツとしていると
言われています。

アーサナ(ポーズ)やプラナヤマ(呼吸法)の順番や強度の組み合わせに違いがあるものの、ハタヨーガの一部のテクニックである身体を動かすことを主体とし、心身の健康やリラックスが得られるという点では共通していて、本当にいろんなスタイル、流派のヨガがありますよね。

レッスンでお伝えしているシヴァナンダヨガをはじめ、アシュタンガヨガ、アイアンガーヨガ、リラックスヨガ、
パワーヨガ、アロマヨガ、マタニティヨガ、最近は空中ヨガなども・・・・。

実技の解説をした本や雑誌、DVDなどもたくさん出版されていて、4000年以上も前のインダス文明に起源をもつヨガが、脈々と世界中に受け継がれてきたのには、やっぱり何か理由があるんだろうなと感じます。

そんな中、出逢ったのが成瀬貴良先生の『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』の講座でした。
サンスクリット語原書はいたってシンプルなことしか書かれていないようですが、講座で使う先生が執筆された教科書には、原書翻訳だけでなく、時代背景や日本とインドの文化的な違いなどの考察もわかりやすく解説してあり、先生自ら、各地に出向いて講義をしてくださるので、まるで読み聞かせをしてもらっている幼児のような気持ちで、毎回、時間の経つの忘れてしまうほどわくわくしながら聴き入ってしまいます。

わたしの特にお気に入りの節のひとつが、一章10節の”ハタヨーガ実践の意義”を解説しているところです。
以下、先生の著書ハタ・ヨーガ・プラディーピカー 前編 (YOGA BOOKS)を引用させていただきますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ハタ・ヨーガによってわしたちの身体も心も強くなり、これら苦(※)に負けない力を持てるようになるのです。
しかし、ヨーガの効果は強さだけではなく物事に対する柔軟性・寛大性という面もあるのではないでしょうか。
※苦:「精神的なもの」、「自然なもの」、「肉体的なもの」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
強さだけではなく、受容する力も大切だというところが素敵だな~と思うのです。
強いことだけが苦に勝つ方法ではないし、誰もが永遠に健康で強靭な身体を維持できるわけではないから。

成瀬先生のわかりやすい解説はさらに続きます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ヨーガを学んでいても、実際にはトラブルや災難や事故にも遭いますし、病気にもなります。争い事もあるでしょう。
ヨーガを行ったからと言って、これらすべてが身の回りから無くなってしまうということはありません。
自分の都合の良いようになるということはありません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
確かにその通りだなと思うのです。ヨガは魔法ではないから。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ヨーガを学ぶ前とヨーガを学んでからの違いは、これらトラブルや災難に柔軟に対応できるようになること、
あるいは、受け入れる強さや寛大さが自分の中に生まれてくることです。ヨーガを実践するようになってからは、
これらに対する受け止め方が異なるのです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
わたしはヨガをはじめてまだ6年ですが、体調がすこぶる良くなったのは言うまでもなく、
気持ちの面でも、それまでイライラし通しだった日々の大小さまざまなトラブルに、一呼吸おいて、
柔軟に対処することを心がけている自分に驚くことがあります。
ヨガで肩甲骨や背中、肩が柔軟になり、肉体的に肩こり・腰痛知らずになったと同時に
内面でも、程よく「肩の力が抜けた」ような感じでしょうか。

みなさんのBefore Yoga, After Yogaはどんな感じですか?
レッスン後のお茶タイムなどに、ぜひ教えてくださいね。

さて、最後に、成瀬先生の『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』講座、わたしは三島まで月一度通っているのですが、
6月から富士のプラナヴァン ヨーガスタヂオで開講予定となりました。

毎月第2・第4日曜の月2回開催、座学講座(90分)の後には、成瀬先生のアーサナ実技クラス(90分)も
受講することができます。

忙しい毎日だけれど日常を丁寧に心地よく過ごしたい、ヨガの秘密をもっと知りたい、いつかヨガを教えてみたい、
そんな方にとってもおすすめの講座です。
詳細ちらしもありますので、ご興味のある方は、レッスンの際にお気軽にお声かけくださいませ。

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色