運動をすると気分がすっきりするのはなぜか?(「薬石としての本たち」より)
和室レッスンのお庭 花好きな母の小さなお庭も 楽しんでいただけたら・・・ |
虫が土から出てきたり、陽が長くなって花や草木が勢いよく芽吹く
この季節は、自然界だけでなく、人間界でもことのほか変化の多いとき。
昔から「木の芽時は気をつけろ」というように、
からだの声に耳を傾けて、気をつけてお過ごしくださいね。
でも、ひとりあまり変わり映えしないことで、
ちょっぴりざわつくのも人情。
私の体験ですが、会社員生活が長くなってきた頃、
異動も昇進の気配も1ミリも感じられず、
退職まであと何度、この退屈な年度替わりを
繰り返すのかと悶々としたのものです。
変化があっても、なくても、溜まってしまうストレス。
ストレスが溜まると、どうしても人は不機嫌に、イライラとなりますよね。
でも、からだを動かすことは、不機嫌度を減らしてくれる効果があります。
本が本を呼ぶように、今読んでいる医師で芥川賞作家である南木佳士さんの
「薬石としての本たち」で紹介されている本の一節にこんな記述がありました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
運動すると気分がすっきりすることはだれでも知っている。
けれども、なぜそうなるのかわかっている人はほとんどいない。
ストレスが解消されるから、筋肉の緊張がやわらぐから、あるいは、脳内物質の
エンドルフィンが増えるから、たいていの人はそんなふうに考えている。
でも本当は、運動で爽快な気分になるのは、心臓から血液がさかんに送り出され、
脳がベストな状態になるからなのだ。
わたしに言わせれば、運動が脳にもたらすそのような効果は、体への効果より
はるかに重要で、魅力的だ。
筋力や心肺機能を高めることは、むしろ運動の副次的効果にすぎない。
わたしはよく患者に、運動をするのは、脳を育ててよい状態に保つためだと話している。
『脳を鍛えるには運動しかない』
ジョンJ.レイティ with エリック・ヘイガーマン著 野中香方子 訳
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たとえ副次効果と言われても、筋力の向上も魅力的ですよね。
良い姿勢を保つには、筋力が不可欠。
腕やふくらはぎのほどよい筋肉のスジ、背中の美しさ、お尻から太ももの締まった線、
ついつい筋肉のつき方を観察してしまう習性のわたしは、
男性女性、年齢を問わず、立ち姿、後ろ姿から、その人の健やかさを感じると嬉しくなります。
4月は新しいことを始めたくなる季節。
不機嫌度を減らしたい、ほどよい筋肉をつけて姿勢をよくしたい、と思ったら
はじめての方も、お久しぶりの方も、気負いなく、
もちろん、いつも来てくださる方も、ご予約連絡、こころよりお待ちしております。