【お知らせ】2018年6月のスケジュール
6月のレッスンスケジュールをお知らせします。
☆2018年6月スケジュール
-------------------------------------------------------------------
火曜日:6月5日、12日、19日、26日
10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ
13:30~14:30 ジェントル ヨガ(やさしいヨガ)
水曜日:6月6日、13日、20日、27日
10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ
13:30~14:30 ジェントルヨガ(やさしいヨガ)
19:00~20:30 シヴァナンダヨガ
木曜日:6月7日、14日、21日、28日
10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ
金曜日:6月1日、8日、22日、29日 ※6/15はお休み
19:30~21:00シヴァナンダ ヨガ
土曜日:6月2日朝 9:30~11:00 シヴァナンダ ヨガ
6月23日14:00~15:30 シヴァナンダ ヨガ
--------------------------------------------------------------------------
新緑の美しい季節、もう少しだけ梅雨入りは勘弁してね、と思っちゃいますね。
この週末は、山歩きをはじめてから、学び直したかった《地図読み》の講座に
参加してきました。
わたしは日帰り、できれば半日くらいで楽しめる低山を中心に楽しんでいますが、
低山だからといって安心、道に迷わない!というわけではありません。
ハイキングマップ通りに歩いているつもりでも、道で迷ったり、分岐で間違って
登ってきた道とは別のところに下山してしまい駐車場まで苦労して戻ったりした経験も数回。
相当な方向音痴なわけでもないし、地図が苦手な方でもないのに、なぜだろう・・・と
気になっていたのですが、この講座で謎が解けました。
道迷いの件数は、統計では高い山よりも低い山ほど多いんだそうです。
なぜなら、低山ほど果樹やお茶など作物を作るための農道、生活道路が多く、
分岐や脇道が複雑だから。
どんな山でも、詳しい山地図とコンパスは必携なんだと身にしみました。
講座では、初心者向けに、等高線や記号が示された山の地図と、実際の山の特徴
(尾根や谷、人工的な道や建物など)を繋げて考えられるようになること、
コンパスの使い方など基礎的なことを教えてもらった後、
実際に里山を歩きながら、自分の位置、進む方向、分岐点を地図とコンパスを
使って確認するという構成で、すばらしく有意義で、楽しい一日となりました。
「勉強は楽しいね~」
と、帰宅後つぶやいたら、横で課題に追われる息子は顔をゆがめてました(笑)。
社会の授業で、地図記号や縮尺を習ったはずなのに、まったくもってうろ覚え、
でも、うっすらと記憶が残っているのは、まんべんなく教えてくれる学校教育のおかげでも
あるんですよね。
以前も書いた「中年体育」の話と同じで、大人の勉強は、テストに追われることがなく、
やりたいことを、自分の好きなだけ時間をかけて学べるから楽しい、
そして、いつでもやめられる自由もあるから、続けられるのかもしれません。
自分のためにも、そしてみなさんと楽しく、安全に里山歩きできるよう、
来月は救急救命講座を受講してきます。
山歩き、ご一緒しましょう。
ヨガレッスンのときにお気軽にお声かけくださいね。
☆2018年6月スケジュール
-------------------------------------------------------------------
火曜日:6月5日、12日、19日、26日
10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ
13:30~14:30 ジェントル ヨガ(やさしいヨガ)
水曜日:6月6日、13日、20日、27日
10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ
13:30~14:30 ジェントルヨガ(やさしいヨガ)
19:00~20:30 シヴァナンダヨガ
木曜日:6月7日、14日、21日、28日
10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ
金曜日:6月1日、8日、22日、29日 ※6/15はお休み
19:30~21:00シヴァナンダ ヨガ
土曜日:6月2日朝 9:30~11:00 シヴァナンダ ヨガ
6月23日14:00~15:30 シヴァナンダ ヨガ
--------------------------------------------------------------------------
新緑の美しい季節、もう少しだけ梅雨入りは勘弁してね、と思っちゃいますね。
この週末は、山歩きをはじめてから、学び直したかった《地図読み》の講座に
参加してきました。
わたしは日帰り、できれば半日くらいで楽しめる低山を中心に楽しんでいますが、
低山だからといって安心、道に迷わない!というわけではありません。
ハイキングマップ通りに歩いているつもりでも、道で迷ったり、分岐で間違って
登ってきた道とは別のところに下山してしまい駐車場まで苦労して戻ったりした経験も数回。
相当な方向音痴なわけでもないし、地図が苦手な方でもないのに、なぜだろう・・・と
気になっていたのですが、この講座で謎が解けました。
道迷いの件数は、統計では高い山よりも低い山ほど多いんだそうです。
なぜなら、低山ほど果樹やお茶など作物を作るための農道、生活道路が多く、
分岐や脇道が複雑だから。
どんな山でも、詳しい山地図とコンパスは必携なんだと身にしみました。
講座では、初心者向けに、等高線や記号が示された山の地図と、実際の山の特徴
(尾根や谷、人工的な道や建物など)を繋げて考えられるようになること、
コンパスの使い方など基礎的なことを教えてもらった後、
実際に里山を歩きながら、自分の位置、進む方向、分岐点を地図とコンパスを
使って確認するという構成で、すばらしく有意義で、楽しい一日となりました。
「勉強は楽しいね~」
と、帰宅後つぶやいたら、横で課題に追われる息子は顔をゆがめてました(笑)。
社会の授業で、地図記号や縮尺を習ったはずなのに、まったくもってうろ覚え、
でも、うっすらと記憶が残っているのは、まんべんなく教えてくれる学校教育のおかげでも
あるんですよね。
以前も書いた「中年体育」の話と同じで、大人の勉強は、テストに追われることがなく、
やりたいことを、自分の好きなだけ時間をかけて学べるから楽しい、
そして、いつでもやめられる自由もあるから、続けられるのかもしれません。
自分のためにも、そしてみなさんと楽しく、安全に里山歩きできるよう、
来月は救急救命講座を受講してきます。
山歩き、ご一緒しましょう。
ヨガレッスンのときにお気軽にお声かけくださいね。