〈筋肉痛〉は〈筋肉痛〉をもって制す!?

ヨガレッスンにはじめてご参加くださったほとんどの皆さんが
『筋肉痛になりましたよ~!』と感想を聞かせてくれます。

の感想と同じくらい、わたしはとてもうれしい。
心の中でガッツポーズしてます ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭

私たちが普段の生活で経験する筋肉痛のほとんどが〈遅発性筋痛〉と呼ばれ、
通常は1〜3日間ほどで緩和していきます。

『筋肉痛が早くでるのは若いから、年をとると筋肉痛が遅くでる』
とはよく言われることですが、これは筋肉痛の治りに〈毛細血管〉が関係しているから。

年を重ねると運動量が減るし、若い人でも普段あまり運動をしない人は〈毛細血管〉が発達しておらず、筋肉痛になるのも遅くなったり、筋繊維を修復したり、痛み物質を取り除いたりするのにも時間がかかるからなんだそう。

こたえは、、、年齢というより〈運動習慣〉ですね。
ヨガでも、そのほかの運動でも同じですが、定期的に続けることで筋肉痛にはなりにくくなっていきます。

なぜなら筋肉は損傷から回復する過程を一度経験すると、それを覚えていて、次の筋肉痛を防御しようとするから。

ただし、しばらく運動しなければその効果は消えてしまうので、継続してトレーニングすることがとても大切なんです。

たぶん1年以上ヨガの練習に通ってくださっている方は、「うんうん!そうそう!」とうなづいているはず。


運動によって筋肉に負荷をかけ、筋線維の損傷が起こると、修復過程で次のストレスに備えて筋肉は太く強くなろうとします。
これを「超回復」と呼び、筋力アップや筋肉肥大へとつながります。

筋肉はたくさんの血管に守られていて、その血管が筋肉に栄養を持ってくると同時に、疲労物質や発痛物質などを流し出すパイプの役割も果たしています。

つまり、血管内を通る血流を良くすることで痛みを軽減し、回復を促すことができるのです。

筋肉痛になったとき、じっとしているよりも、普段どおりに動いている方が早く楽になったことはありませんか?
これも同じことで、無理のない範囲で筋肉を動かしてあげる方が血流は良くなるのです。


前回のチェンスパ雪山歩きに次いで、ずっとやってみたかった『沼津アルプス縦走』にチャレンジしてきました。


標高200m~400m程度の低山ですがひとつひとつの山のアップダウンがキツく、距離にして10㎞余り、累積標高は1,000m以上を6時間くらいかけて歩くというなかなか歯応えたっぷりのコース。

天皇陛下が皇太子時代に歩かれたことでも有名です♪

6~7年前の山歩きをまだ始めたばかりのころは、スタミナ不足で2回にわけて歩いたのですが、今回はしっかり、楽しく、いっきに歩ききることができました。

山の中で大人も木登り~♪

すこ~しばかり太腿が筋肉痛にはなりましたが、翌朝のヨガの朝練ですっかり解消。

わたしの勝手な持論ですが・・・
『〈筋肉痛〉は〈筋肉痛〉をもって制す』
『〈ヨガの練習〉は〈山歩き〉前のストレッチ』
内浦漁港近くのおさかな食堂〈やまや〉さん
美味しいですよ~

筋肉をたっぷり使ったら、筋繊維の修復に欠かせない良質なたんぱく質、糖質や脂質の代謝を助けるビタミンB群、疲労回復効果のあるビタミンCの摂取を積極的に。

疲労回復のために十分な睡眠をとることもとても大切。
〈ヨガ〉と〈山歩き〉をしたら、それこそバタンキュー(←古いね(笑))
ぐっすり眠れること間違いなしです・・zzz。

年度末、年度始め、生活環境の変化やお天気にゆさぶられない心と体づくり、ヨガの練習でご一緒しましょう。
ご予約お待ちしております。

▶空席状況のお知らせはこちらから⇒Instagram @yogaolivier

▶レッスン内容のお問合せやご予約はこちらより⇒LINE公式アカウント Yoga Olivier

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色