【お知らせ】2025年10月のレッスンスケジュール
10月のレッスンスケジュールをお知らせします
厳しかった夏の暑さもようやくやわらぎ、過ごしやすくなってきましたね
秋の虫の音を聞いたり、そよそよとした心地よい秋風を感じたり、自然のリズムに寄り添って、心と身体のチューニングしてきましょう
・・・
🍀定期的にいらっしゃる皆さんのご希望日をお聞きして調整次第、9月末ごろから空席状況のお知らせを開始します
🍀はじめての方も、空席状況に応じてできるだけご参加いただけるよう調整しますので、お気軽にご相談くださいませ
とくに、寒暖差のある春と秋は、ぎっくり腰や背中が硬直する痛みが出やすいとき。
なんとなく調子でないとき、同じ姿勢を長くしていたとき(朝お布団から出るときも!)
動き出す前に、落ち着いて深呼吸。
✅呼吸筋を意識して、まずはしっかり吐く
呼吸は「肺がしている」と思われがちですが、実は肺そのものは自分でふくらんだり縮んだりすることはできない臓器。
そして重要なのは、まずしっかり吐き切ること。
肺にある空気を一度しっかり吐き切れば、新しい吸気をいれるスペースがそれだけ増えて、酸素をたくさん取り込めるようになり、深い呼吸になっていきますよ。
立っている時、歩いている時、座っている時、知らず知らずのうちに猫背になっていることはありませんか?
絵をみてもわかるように、猫背になると胸郭は広がりにくく、呼吸は自然と浅くなりがちです。
このごろ疲れやすいなぁと感じたら、
それは呼吸が浅くなっているからかもしれません。
呼吸は横隔膜を大きく動かすため、内臓が刺激される効果もあり、消化機能の改善や便秘の解消に役立ちます。
また呼吸を通じてリラックス効果が得られるのは、脳内でリラックスホルモンであるセロトニンの分泌が促されるから。
セロトニンは感情を安定させ、幸福感をもたらす神経伝達物質であり、深い呼吸をおこなうことで自然と分泌量が増えます。
これにより、気分が落ち着き、不安や緊張感が軽減されるのです。
ヨガの練習で呼吸筋をゆっくりほぐしてたっぷり深呼吸。
朝起きて、「よし、今日もわたし、大丈夫!」と思えるよう
身体のメンテナンスを一緒に続けてきましょう💪