投稿

【お知らせ】8月のスケジュール(一部変更)

8月のスケジュールをお知らせしたところですが、金曜夜レッスンを一日追加します。 8月8日(金)19時30分~(90分) ご予約お待ちしております。 ◆8月のレッスン場所について 7 月29日(火)~8月29日(金)は実家和室(高岡1丁目)でのレッスン となります。 はじめての方、また場所がわからない方はご予約の際にお問合わせくださいませ。 ◆8月の以下の日程はお休みとなります。ご了承くださいませ。 お休み:8月5日(火)、13日(水)、14日(木)、15日(金)、22日(金) ------------------------------------------------------------------- ☆2014年8月スケジュール ------------------------------------------------------------------- 火曜日:8 月12日 、19日、26日   ※8/5はお休み  10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ  13:30~14:30 ジェントル ヨガ(やさしいヨガ) 水曜日:8 月6日 、20日、27 日  ※8/13はお休み  10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ   13:30~14:30 ジェントルヨガ(やさしいヨガ) 木曜日:8 月7日 、21日、28日     ※8/14はお休み   10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ  14:00~15:30 シヴァナンダ ヨガ 金曜日:8 月1 日 、 8日 、29日  ※8/15, 8/22はお休み  19:30~21:00シヴァナンダ ヨガ -------------------------------------------------------------------

【お知らせ】8月のスケジュール

◆8月のレッスン場所について 7 月29日(火)~8月29日(金)は実家和室(高岡1丁目)でのレッスン となります。 はじめての方、また場所がわからない方はご予約の際にお問合わせくださいませ。 ◆8月の以下の日程はお休みとなります。ご了承くださいませ。 お休み:8月5日(火)、 8日(金) 、13日(水)、14日(木)、15日(金)、22日(金) ------------------------------------------------------------------- ☆2014年8月スケジュール ------------------------------------------------------------------- 火曜日:8 月12日 、19日、26日   ※8/5はお休み  10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ  13:30~14:30 ジェントル ヨガ(やさしいヨガ) 水曜日:8 月6日 、20日、27 日  ※8/13はお休み  10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ   13:30~14:30 ジェントルヨガ(やさしいヨガ) 木曜日:8 月7日 、21日、28日     ※8/14はお休み   10:00~11:30 シヴァナンダ ヨガ  14:00~15:30 シヴァナンダ ヨガ 金曜日:8 月1 日 、 8日 、29日  ※8/15, 8/22はお休み  19:30~21:00シヴァナンダ ヨガ ------------------------------------------------------------------- 梅雨明けしましたね。 海の日を含む3連休、私は山に行っておりました(^^)。 『小布施見にマラソン』 ってご存知ですか? 速さを競う大会ではなく、長野県の小布施町を楽しみながら走るハーフマラソンで、 リンゴや葡萄、桃畑の小道や緑あふれる土手、昔ながらの神社や農家の路地を眺めながら、 応援してくださる地元の方とハイタッチしながら走る、それはそれは楽しい大会でした。 給水ポイントがとにかく多く、手ぶらで走れるのが魅力でもあり、水分以外にも、自家製の梅干しやお漬物、 きゅうり、ミニトマトなどを提...

台風一過、夏本番、身体の流れを促しましょう!

イメージ
気合をいれて準備した台風対策、ある意味、無駄におわってほっと一息、 今日は朝から、庭やテラスの植木鉢、カーポート、玄関周りの片づけにおわれました。 去年の種がこぼれて咲いた朝顔、 今年3つ目の花を咲かせた睡蓮、 我が家のシンボルツリーのオリーブも大きくなって、 今年はたくさん実をつけています。 そして片づけをしながら聞こえてきたのが、今年初の”蝉の鳴き声”。 自然現象ってすごいな~とつくづく思いました。 蝉の幼虫たち、台風が通り過ぎるのを知ってた? あの雨の中、地面の奥深くから這い出して、草木にしがみついて、羽化したんですよね。すごい。 子供たちが幼いころ、夕涼みに近所を散歩しながら、羽化したばかりの蝉やホタルを探したのを思い出しました。 さぁ、夏本番ですね。 湿気と暑さ、そしてクーラーの効いたお部屋との温度差で体調を崩さないように過ごしていきたいものです。 熱中症が心配なので、適切な水分補給と温度管理はなによりも大事。 ヨガするときは常温というイメージがあるようですが、エアコンや扇風機もちゃんと適切に使いますので、ご心配なく(^^)。我慢大会ではないので。 ブラックベリーとブルーベリー、今年は大粒です。 自家製紅ほっぺジャムのかき氷で 庭仕事の疲れをクールダウン。 疲れやだるさ、むくみは身体の流れが滞ることからおきるといわれています。 身体の老廃物を回収して運ぶ、いわば排水管のような働きをするのは、静脈やリンパ管。 心臓のポンプで勢いよく流れる動脈と比べると、どちらも、筋肉や臓器からの刺激によってゆるやかに流れるものなので、身体を動かさないことには、その流れは滞りがち。 しかも、立ち姿勢や動きの少ないデスクワーク中心の日常生活、脚の末端から心臓まで 老廃物を含んだいわば”排水”を、重力に逆らって押し上げるのは本当に大変。 ヨガのすべてのアーサナは、筋肉や筋、骨を動かすだけでなく、内臓や血管もやさしくマッサージをする効果があります。 なかでも、排水管の役割である静脈やリンパ管の流れを促すのは、逆転のポーズ(肩立ち、頭立ち)とねじりのポーズ(背骨ねじり)。 脚を心臓より上にあげることで、静脈をやさしくマッサージして、脚の末端に滞る排水を心臓に戻りやすくしてくれるし、背骨...

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色

風薫る5月