投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

ヘナでセルフカラー

イメージ
この春から〈ヘナ〉で白髪染めをしています。 〈ヘナ〉は植物の葉を粉末にした染料で、簡単に言うと〈毛髪の草木染め〉になるのかな。 インドでは〈メヘンディ〉と言って、結婚式の準備のひとつで「幸福になれますように」という祈りをこめて花嫁の手や足にレースのような美しい模様を描いたり、お祭りのときや、今はリゾート地でもファッションとして描かれる〈ヘナタトゥー〉の染料です。 〈ヘナ〉に含まれるオレンジ色の色素が〈タンパク質〉の分子と結びつく性質があるため、白髪は鮮やかなオレンジ色に染まります。 手ぬぐいやTシャツの〈草木染め〉が出来上がるまで、その色合いや柄がお楽しみのように、ヘナ染めも、個々人の髪質、白髪のボリュームや場所によって仕上がりはさまざま。 わたしはまだ白髪の分量がわりと少ないので、黒髪部分はうっすら明るく、そしてオレンジに染まった白髪が光にあたるとメッシュのようになってとても気に入っています。 ちなみに70代後半戦に入ってもなお好奇心旺盛なうちの母、やってみたい!というので先月一緒にヘナを塗布してみたら、白髪6〜7割の母、すっごい明るいオレンジになり、それはそれでアリでしたが、夏休みに帰省した孫たちからは○○○さん(名前で呼ばせてるので)どうした!?反抗期か!ぐれた高校生みたいだ!なんね言われてました(笑)。 といっても、植物性の自然素材なので、ひと月くらいすると色はだんだん薄れてきます。 自然にとれてくるので、その変化も楽しみ。 ヘナ粉は塗布する2時間くらい前にお湯で溶いて寝かしておきます 夫の母が美容室をやっていたこともあり、わたしのアルカリカラー歴は四半世紀以上。 おしゃれな義母やスタッフさんたちに言われるがままに、色も髪型もいろいろ(無料で!)試させてもらい、今思えば本当にありがたいコトでした。 でも、〈アーユルヴェーダ〉の国インドに通うようになってから、石鹸やヘナなど自然素材のものに興味が湧き、レッスンにいらっしゃるお客さまの中にも〈ヘナでセルフカラー〉をしている方もいらして、その良さをお聞きするたびいわゆる化学薬品のヘアカラーから切り替えたいなと思っていたんですよね。 なかなか最初から自分ですべてやるのにはハードルが高く、 調べてみると 〈ヘナパウダー〉も質の良いものから、薬品添加された紛い物もあるということで、やはり〈餅は餅屋〉、専門家のアドバイスを

【お知らせ】2022年9月のレッスンスケジュール

イメージ
9月のレッスンスケジュールをお知らせします。 ちょこっと遠出して山歩きに行っていたため、お知らせが遅れました。すみません<(_ _)>。 9月第一週目はお休みをいただき、9月7日(水)から通常レッスンです。 よろしくお願いいたします。 お子さんやお孫さんの夏休みのケア、帰省などでお会いできなかった皆さんも Welcome back 9月のレッスンで再会できるのを楽しみにしております。 今月2度目の〈長者ケ岳〉△1336m ダイヤモンド富士が見れる朝だったようです、惜しい! ヨガの練習では、その自然な流れの中で、まず日常の喧騒から切り離されていき、呼吸と動き、視点に集中していくことで、散り散りバラバラになった気持ちが鎮まっていきます。 最後のシャヴァーアサナ(屍のポーズ)を終えて、姿勢を正して坐った時、 自分がとても深いゆっくりとした呼吸をしていることや、 体が温かく、しなやかで、力強く、そして軽いことに気づきます。 この瞬間は、本当に気持ちがいい。 この時間のためにヨガの練習をしているといっても過言ではないくらい。 でも、ヨガの練習ができないと、この充足感は得られないのかといったら、そうではないと、ヨガの哲学は教えてくれます。 ヨガの練習は、マットの上だけではないし、特別な呼吸法をしたり、長時間座って瞑想することだけでもないのだと。 その方法は  エカグラタ(Ekāgratā) 『一点に集中し、深い集中力を生み出す』こと。 ヨガの経典〈ヨーガ・スートラ〉にもでてくる言葉で、最近では英語の“ マインドフルネス “と言った方が一般的かもしれません。 何かを行うときに、その行動自体に集中すること。 食事をするときには、食べていることだけに、 仕事をするときは、目の前にある仕事だけに、 本を読むとき、音楽を聴くとき、運転するときも、 その行為に意識を集中してみる。 何かをしながら、不安や恐れ、ストレスなど漠然としたしつこい考えごとで頭や気持ちをいっぱいにする代わりに、目の前にあるもの、自分が行っている行為にただ気づく。 歩いているときはただ歩いて、足の裏の感覚や筋肉を感じたり、肌に触れる涼しい風を感じてみる。 私自身も、 忙しくしていたときには見えてなかった、ジャカランダの樹が変わらずそこにあったことに気づいたときの驚きは今でも忘れられません。 山歩きも〈

〈Heal The World〉を口ずさみながら打ち水を

イメージ
先月の納豆の日(7月10日)から偶然始まった、 わたしの〈手作り納豆〉生活 。 ご飯の支度ついでにパパッと仕込めるくらい、だいぶ板についてきました〜٩(^‿^)۶ 「なんで、あんなコスパの良いものをわざわざ作るかね?」と はじめは呆れ顔だった家族も、そのふっくら&大粒の豆感と美味しさにノックアウト。 〈玄米小豆ごはん〉と一緒に食べると、美味しいだけじゃなく、胃腸の調子も整うし、身体に良いもの食べた〜!という満足感から自然に元気が湧いてきます。 先週ですが、日中、テラスのタイルの温度を測ったら〈47℃〉。 納豆を熟成させるのには、まさに適温。 ついでに、家の前のアスファルトの温度を測ってみたら、なんと〈60℃〉。 この熱エネルギー、納豆とヨーグルト以外にも活用できたり、欲を言うなら冬まで貯蓄できたらいいのに、ほんと。 輻射熱や放射熱で、なかなか夕方になっても温度が下がってこないので、小さなお子さん、ワンちゃんとのお散歩は火傷や熱中症にくれぐれも気をつけてくださいね。 東の窓のグリーンカーテンは〈ヘチマ〉 でも、ここの子たちはちっとも花がつきません(涙) 盛夏の間は、ほぼ毎夕、用水路の蓋をあけて、打ち水や花の水遣りをしています。 ひしゃく片手に水を撒く姿は、さながら〈レレレのおばちゃん〉←あ、お若い方、〈 レレレのおじさん 〉って知ってますかね? ここに住み始めた頃からなので、かれこれ15年ほどやってるのですが、年々、用水の重い鉄蓋を持ち上げるのが楽ちんになってきました。 腕力は毎日のヨガ練習の賜物ですね、きっと。 「ここを通るときは涼しいね~、ありがとう」と夕涼みにお散歩する方に言われると嬉しいし、夕飯を作る時間帯、東の窓から入る夜風が心地よく快適に過ごせます。 打ち水をしているとき、なぜか〈Heal The World〉がグルグルと頭の中で流れてます。 人間同士の争いで傷ついた世界を愛で癒そう、未来をつなぐ子どもたちを救おうという歌ですが、 〈Make a little space, Make a better place〉小さくたっていい、良い場所にしていこう という歌詞の一節が、いつでも、どんな時でも、そっと背中を押してくれます。 〈より多く得る〉〈得をする〉よりも、〈より良くなる〉を行動の基準にしてみる。 〈 ハチドリのひとしずく 〉というお話にもありますが、

猛暑でも楽しい低山歩き!?

イメージ
8月になりました。 二十四節気では〈大暑〉のちょうど真ん中くらい。 まとわりつくような暑さと湿度ですが、体調を崩さずに過ごしていきましょうね。 もうすぐ〈山の日〉。 上高地やアルプスなど標高の高い山は、山頂は寒いくらいだし、山行にも時間がかかるので、日照時間の長い夏が最適ですよね。 わたしがよく歩く近所の里山 は、せいぜい標高500m程度なので、頂上まで行っても気温がそう下がるわけではなく(100mにつき0.6℃気温が下がると言われているので△3℃程度)、暑いし、虫も出るし、あまり向かないと言われています。 でも、アスファルトやコンクリートからの輻射熱、エアコンの室外機の排熱で暑さマシマシの街中にいるよりは、ずっと涼しいことを体感してからは、オフの日は、真夏でもちょいちょい出かけていきます。 家族はマジか!?と呆れ顔ですが、、、(笑)。 地下水をたくわえたり、枯葉をたっぷりと含んだ山の土はアスファルトのように熱を貯めこむことなく、鬱蒼とした森の中は心地よい日陰で、ヒートアイランド現象とは無縁の聖域。 おススメは、なんといってもより涼しい早朝ですが、 野生動物に遭遇する場合があるので 、鳴り物(ラジオや鈴)を装備して。 山の中でたっぷり水分補給をしながら、玉のような汗をかいたら、帰りに温泉に立ち寄るのもおすすめです。 夏は、どうしてもシャワー率が高くなりますので、たまには、湯船にしっかりつかってのんびりと。 最近は〈整うブーム〉で、温泉にサウナや水風呂があるところも増えてますよね。 真夏の低山歩きは、もはや〈天然のサウナ〉状態なので、水風呂にジャブン!も最高にスッキリすること請け合いです。 〈サウナ〉も〈水風呂〉も苦手だったのですが、噂の〈しきじ〉に連れて行ってもらって 入り方、楽しみ方を教えてもらってからは虜です♪ 週末に島田の千葉山に歩きに行ってきたのですが、すれ違うハイカーはゼロ。 下界よりは涼しいんだけどなぁ(笑)。 山頂には 〈智満寺〉 という立派な茅葺のお寺があり、その参道に、秋に咲く海棠(バラ科)といわれる〈秋海棠〉が咲き始めていました。 お山の中は、街中と違って〈クマゼミ〉は少なく、〈アブラゼミ〉や〈ミンミンゼミ〉の鳴き声に交じって、〈ツクツクボウシ〉の声も。 そういえば、毎朝マットに立って見る東の空、太陽の出る時間は5時台に戻りつつあるし、方角も南寄

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色