投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

【お知らせ】2022年4月のレッスンスケジュール

イメージ
  2022年4月のレッスンスケジュールをお知らせします。 今年1月から試行的に始めた〈土曜午後ジェントルヨガレッスン(60分)〉 4月以降も月2回、毎月開催していきます ᕦ( ͡° ͜ʖ ͡°)ᕤ 「週末にヨガの予定が入っていると、休日がよりリラックスして過ごせるし、週明けもスッキリした気分でスタートできるんですよね!」という嬉しいご感想もいただくことも増えてきました。 わたし自身、息子たちが巣立ち、週末を自分のペースで使えるようになってきたので、 〈整える時間〉を持つことの気持ちよさ をできるだけ多くの皆さんに味わっていただけたら・・・と思っております。 新年度もどうぞよろしくお願いします。 高草山の希少種のキスミレが咲き始めましたよ ★ハイキングコースはこちら(焼津ハイキングミニマップ) 日本の1年の計はやっぱり4月。 年度末、年度始めは何かと忙しい時期ですね。 「疲れたなぁ・・」と感じたら、 ゆったり休息できたらいちばん ですが、そんなことを言ってられない状況もあります。 そんな時は〈深呼吸〉しましょう。 一回、一回の呼吸をゆったりと、深く、質の良いものにすることで、疲労を回復し、気持ちをリラックスさせる効果があります。 前かがみや猫背になっていると、気道や肺を圧迫してしまうので、できるだけ良い姿勢で。 プラーナーヤーマ〔ヨガの呼吸法〕 ①静かで、空気の澄んだ(風通しのよい)場所に姿勢を正して坐ります (※疲れているときはお布団の中でシャヴァーアサナの姿勢でも) ②唇を軽くとじ、目を楽にします ③鼻から寝息をたてるように「フゥンー」と、できるだけ長く息を吐きます ④吐ききったら、今度は「スゥッー」と軽く寝息をたてるようにゆっくり息を吸います ◎穏やかな音をたてながら、「ゆっくり吐いて、ゆっくり吸う」これで1セット  ◎自分の呼吸の音だけに集中して10セットくらい行うと、気持ちが鎮まり、頭がすっきりしてくるのを感じられます (参考:バガヴァッドギーターカード ガイドブックp.83プラーナーヤーマより) ★朝の太陽礼拝を、いつもよりゆっくり、呼吸をより深く長く意識しながらおこなうのもおススメです   通常の呼吸(1分間に16回程度)では、一回の呼吸でだいたい500mlの酸素と二酸化炭素の交換が行われるのに対し、...

スマホ脳(著:アンデシュ・ハンセン 訳:久山葉子)

イメージ
そろそろ学校は春休み、進級や進学でスマホデビューするお子さんが多い時期ですね。 「スマホ脳」 、少し前に話題になった本なので、お読みになった方も多いかもしれません。 大人である私たちでさえも、ちょっとしたスキマ時間があるとついついスクロールしてしまうスマホやタブレットは最新のドラッグでのようなもので、デジタルのメリーゴーランドにぐるぐる回されてしまうのは、〈脳の仕組み〉からしたら、とても単純で、簡単なことなのだと、 著者スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン は言います。 でも、子どもは欲しがるし、今の時代、持たせないわけにもいかないし・・・・とモヤっとしたり、大人である自分自身のスマホとの付き合い方にも何かスッキリしないものを感じているようだったら、今すぐにでも実践できるアドバイスが満載のこの本は、考えの整頓になるかもしれません。 今や、1日に平均で4時間、若者の2割は7時間も使っているというスマホ。 わたしはガラケー愛用者だし(いまだに!?)、iPadだってそんなに触ってないから・・・と思っていたけど、読み進めていると、身に覚えのある行動がでてくる、でてくる。 おまけに、春休みで帰省している19歳次男の生態観察をしてたら、7時間なんて余裕で使ってました、ほんとに・・(-_-;) マナーモードでバックやポケットにしまってあったとしても、注意を引きつけてしまうものすごい威力 があるのは、人間の行動科学や脳の報酬システム(快楽物質ドーパミンを放出する仕組み)を詳しく研究して開発されているからだと書かれていて、なんというものを作り出してくれちゃったんだ!?と少々残念な気持ちに。 睡眠を妨げないようにも、身体を動かすためのツールにも、偽情報を拡散しないようにも、開発できたはずなのに、そうしなった理由・・・、それはお金なんだと。 刺さるのは、その魅力が度を過ぎていて、依存性が高いコトを認識しているシリコンバレーは罪悪感でいっぱい、テクノロジーに精通している人ほど制限が必要だと考えているのだそう。 第7章の「バカになっていく子供たち」冒頭では、 スティーブ・ジョブズが〈うちでは、子供たちがデジタル機器を使う時間を制限している〉 とあるし、そういえば 台湾のデジタル大臣であるオードリー・タンも著書「自由への手紙」 で、 テクノロジーの奴隷にならないために〈スマホは使わない〉...

褒めて、食べて、テストステロンUP!

イメージ
3月、朝は日の出が早くなって、夕方もずいぶん明るくなってきましたね。 もうすぐ虫たちが土から這い出てくる〈啓蟄〉、その次の二十四節気は〈春分〉。 冬の間、土の下で静かに温存されていた生命力が、太陽の熱と光を浴びてぐんと成長する季節です。 今朝は、ストーブは焚かず、窓を少し開けて小鳥のさえずりを聞きながら自主練したのですが、じんわり汗をかいて気分爽快。 そのまま山歩きに行きたくなるのをぐっとこらえて、庭のオリーブの樹を剪定に精を出しました。 (左下⇒左上)ばっさり剪定 (右)もう一本残っている・・・いつやろうか!? ヨガ教室の名前の由来にもしている我が家のシンボルツリーのオリーブの樹 。 30cmくらいだった苗木は、今では一年に2回程剪定をしないと、あっという間に家の2階の高さまで枝葉を繁らせるほどの存在感。 剪定というよりも、伐採・・・(;゚Д゚) そして剪定枝をまとめて回収場所に出すまでが、これまた一難。 まるっと半日かかったよ、がんばった・・・(;´Д`A ``` ノコギリ片手におが屑にまみれるわたしを、ご近所さんやお散歩途中の方々が声をかけてくれ、褒めてくれたのが嬉しかった╰(*´︶`*)╯♡ 自分でも自分をたっぷり褒めてあげたい。 男性だけでなく、 女性の体調維持にも重要な存在 であることが近年の研究でわかってきた〈テストステロン(男性ホルモン)〉  ☀︎ 日経ヘルス:女性の老化防止にも男性ホルモンが役立つ  ☀︎ オムロン HP:更年期障害を上手に乗り切る 女性の場合・男性の場合 このホルモン物質、運動、食事、睡眠などの規則正しい生活に加え、〈褒められること〉でも増えるんだそう。 自分で自分を褒めてあげるのも効果あり。 毎日頑張ってる、誰かを、自分を、今日もたっぷり褒める時間を持ちましょう♪ 一年に一度のお楽しみ〈牡蠣パーティ〉 亜鉛を多く含む貝類は更年期の心強い救世主食材 レモン(ビタミンC)が亜鉛の吸収効果アップ 「感染症予防対策について」のページはこちら  安心してご参加いただけるよう、感染症予防対策を行いながらレッスンを行っています。 どうぞご協力をお願いいたします。

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色

風薫る5月