投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

【お知らせ】レッスンスケジュールと空席状況のお知らせ方法について

イメージ
6/1からLINE公式アカウントの仕様変更により、 これまで 一斉配信でお知らせ しておりました【スケジュール更新】【空席状況のお知らせ】が、月1回程度しかできなくなってしまいました 。 ※7月のスケジュールのお知らせ(6/19)が届かなかった方、すみませんでした m(__)m ◎個別のメッセージやりとり(チャット機能)は、これまで通り利用できますので、ご予約やレッスンのお問合せはお気軽にご連絡ください。 【7月以降のレッスンスケジュールと空席状況のお知らせ方法について】 ■レッスンスケジュールは、これまで通り、毎月20日前後に ブログ でお知らせするとともに、可能な限りはLINE一斉配信をしていきます。 ■また7月より Instagramでのスケジュールのお知らせ もはじめますので、よかったらご利用くださいませ ⇒ @yogaolivier ■空席状況については、LINEプロフィールページ(下記)の〈レッスンスケジュールと空席状況〉または〈投稿〉に随時更新していきます。 空席状況をお知りになりたい場合は下記の方法でご確認くださいませ。 LINE公式アカウント プロフィール画面  ⇒ レッスンスケジュールと空席状況 LINE公式アカウント プロフィール画面  ⇒ 〈投稿〉ボタンをクリック ↓ ご不明な点がありましたらご連絡くださいませ。 よろしくお願いいたします。

【お知らせ】2023年7月のレッスンスケジュール(※木曜レッスン追加情報)

イメージ
7月のレッスンスケジュールをお知らせします。 ◆7月より木曜午前レッスンに新たに〈アシュタンガヨガ ビギナークラス〉を追加し、 スケジュールを下記の通り変更いたします。 ①  9:30~10:30  ジェントルヨガ(60分) ②10:50~12:00  アシュタンガヨガ ビギナークラス(70分)¥1,500 新しくはじまる〈アシュタンガヨガ ビギナークラス〉は、太陽礼拝 A& Bとフィニッシングシークエンスを個々人のペースにあわせて練習していくレッスンになります。 シヴァナンダヨガのように〈リードに委ねるヨガレッスン〉ではなく、ポーズ(シークエンス)の順番を覚え、自分の呼吸のカウントに合わせながら、覚えたところまでを毎回繰り返し練習していきます。 運動量の目安としては、90分のシヴァナンダヨガと同程度で、持久力、体力、筋力、柔軟性を身につけたい方、ヨガを毎日の習慣にしたい方によりおすすめですが、ポーズの進め方はご自身のペースを大切にしますので、ヨガが初めての方も歓迎です。 アシュタンガヨガとシヴァナンダヨガレッスンとの違いや効能などは、 こちらのブログ記事 をよかったら参考にしてくださいね↓↓ 今の自分の暮らしにあったヨガを習慣に リードに身をまかせることで日常の喧騒から離れ、深いリラックスを得られるヨガも、 自分の呼吸音を頼りに、自ら主体的に動き練習するヨガも、 どちらもそれぞれに素晴らしい効能、良さがあります。 皆さんは、いま、どんな暮らしで、どんなヨガが必要ですか? 「マンゴーを食べたことのない人に、どれだけ説明をしても、本当の味は伝わらないのと同じように、ヨガも実際に、自分の心と体を使って実際にやってみないとわからないものなのだよ」とヨガの本質を伝えるためのことわざのように、インドで出会ったヨガの先生たちはよく話してくれました。 日本で言うところの〈百聞は一見に如かず〉かな。 アシュタンガヨガの太陽礼拝A&Bをはじめてやったときの衝撃!?はわたしは今でも忘れられません。 身体だけでなく、脳内リフレッシュ。 ご興味があったらぜひ。 これまでのシヴァナンダヨガ、ジェントルヨガに加え、アシュタンガヨガビギナークラスもご予約お待ちしております。 カエルはめっぽう苦手ですが 睡蓮の葉陰で日よけしている姿にはほっこりしちゃいました

雨の日の思い出

イメージ
  梅雨らしいお天気が続きますね。 恵みの雨とはわかっていても、やっぱり、通勤や通学、外に行かなければならないとなると・・・_| ̄|○ でも、そんなときは 気象予報士さんのちょっといい話 を思い出してやる気スイッチオン。 素敵な傘やばっちり防水のコートや靴などレイングッズを新調したり、あったかいお風呂にゆっくり入ったり、ヨガをしたり、美味しい旬のものを食べたり(←今年も 青空とうもろこし屋さん開店 してました!) 〈気分上げる方法〉 は人それぞれ。 自分の機嫌は自分でとって、なるべく機嫌よく暮らしていけたらいいですよね。   わたしは〈ショック療法〉というかなんというか、ちょうどこの時期、 2年前の熊野古道小辺路歩き で雨の日がわりと好きになりました。 5月末にまさかの梅雨入り、”全行程 ほぼ雨”=史上最強の雨女!と異名をとったわたしですが、雨が降ったからこそ偶然行けた場所、見れた景色、出会えた人や食べられた美味しいものがあって、それ以来、雨の日に出掛ける用事があっても、『うん、大丈夫、きっと良いコトあるよね』と思えてしまうのです。 大雨の中歩く私たちを見かけて「乗っていかれますか?」と車で通りかかった方が声をかけてくれたり、バスの運行が止まって困り果てていたら宿の方が心配して駅まで車で送ってくれたり、親切にしてくださった皆さんが、弘法大使の生まれ変わりみたいに見えて、ありがたくて、手を合わさずにはいられないほどでした。 今でも思い出すと、あったか~い気持ちになります。 雨で予定変更を余儀なくされた”おかげ”で、 秋に残りの半分の行程を歩きに行った おまけで寄れた那智の大社や白浜海岸、そして偶然見つけた新宮駅前の 〈徐福寿司〉さん のさんま姿寿司、美味しかったなぁ。 行けるならもう一度訪れたいお店です。おすすめですよ~。 本当かどうかは定かではないけれど ご縁がないと訪れることはできないらしい なんといっても忘れられないのが・・・ 雨で足止めをくらい丸一日ぽっかり空いてしまった日に、プランAがダメならプランBはどうだ!と脳みそフル回転して予定不調和を楽しみ、果てしなく遠い十津川村の中でも、さらにアクセスが悪い 熊野三山の奥の院〈玉置神社〉 と〈 谷瀬の吊り橋 〉を訪れたこと。 この吊り橋の写真を見ると思い出すのが、 「二往復したいくらい!」とご機嫌...

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色

風薫る5月