投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

【お知らせ】2024年1月のレッスンスケジュール

イメージ
2024年1月のレッスンスケジュールをお知らせします。 年始のレッスン開始は1月5日(金)からになります。 よろしくお願いいたします。 定期的にいらっしゃる皆さんのご希望日をお聞きして調整次第、年内には空席状況のお知らせを開始しますね。 はじめていらっしゃる方、お久しぶりの方は、空席がある日時でご予約承りますので下記より空席の確認、お問合せをお願いいたします。 ▶空席状況のお知らせはこちらから⇒ Instagram @yogaolivier ▶レッスン内容のお問合せやご予約はこちらより⇒ LINE公式アカウント Yoga Olivier 南国の花咲き乱れるあたたかい南インドが懐かしい・・・涙 「体が硬いのですが・・・」 レッスンのお問合せの際にこの言葉をおっしゃらない方はいないくらい、体のお悩みランキングでは上位にくいこむこの問題。 そもそも〈体が硬い〉ってどういう状態なんでしょう。  そして〈体が硬い〉ことは問題なのでしょうか? ちょうど、先週末の日経新聞土曜日版にこんな記事がありましたのでご紹介しますね。 整形外科の定義によると〈体が硬い〉とは 「関節の可動域が狭く体の柔軟性が低い状態」 関節の可動域が狭くなる原因は 関節の動きを制御する部品やバネの働きをする〈 筋肉〉〈腱〉〈靭帯〉〈関節包〉〈筋膜〉が加齢だけでなく、運動不足、同じ姿勢を長時間続けることで、しなやかさや柔軟性が失われてしまう状態のこと たとえ体が硬くても、本人が体調が良ければ特に問題はないと思うのですが、 腰痛や肩こり、疲れやすいといった生活に支障がでているようなら、ストレッチや運動、ラジオ体操、そしてヨガをしてみるといいのではないかなぁと思います。 これまで何もやってこなかった方のほうが〈のりしろ〉いっぱいで、効果もでやすい!と10年間レッスンでいろんな方を見てきて実感してます。 お問合せの際に 〈体の硬さ〉はあまりお気になさらずにレッスンご参加くださいね・・・! とお返事するのはこれが理由です。 その代わり、レッスン翌日の筋肉痛や全身運動した~!という疲労感、反動はめっちゃ大きいです、覚悟してください(笑)。 長年放置したもの、例えば車や自転車をきちんと走れる安全な状態に戻すことがどんなに大変なことか。 体は、買い替えのきく車や自転車と違って一生乗り続けなければならない大切

山歩きで忘年会2023

イメージ
快晴の日曜日〈山歩きで忘年会〉に行ってきました。 今回は静岡市の安倍城址△436.2m 梅園で有名な古刹〈洞慶院〉から安倍城址まで、のぼり90分/くだり70分、約4kmのコースを10名で歩きました。 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。 少し早く到着したのでみなさんを待つ間、お寺の境内を散策していました。 冬の朝のひんやりとしたお寺の空気は、なんとも清らかで、神聖さを含んでいて、気持ちが鎮まります。 ふと目にはいってきたお寺の掲示板のポスターに書かれた詩の言葉 ”力わき明日を思うこころが 出てくるまで坐ってくる” 禅宗のお寺ならではのこの言葉、わたしはとても好きです。 あとから調べたら 仏教詩人の坂村真民さんの詩文集の中の「坐る」という詩でした 師走、こころがざわつくとき、頭の中の雑談が止まらないとき、 そしてこの詩にあるように〈生きてゆく力がなくなることがある〉ときは、 坐して、静かに呼吸。 〈坐禅瞑想〉はシンプルでとても良い習慣ですし、山歩きや太陽礼拝も〈動く瞑想〉とも言われます。 洞慶院さんには有名な梅園だけでなく、実はひそかなファンが多いんじゃないかと思われる”鳥瑟沙摩明王”、いわゆる〈トイレの神様〉を詣でる場所があります。 世の中の一切の不浄をことごとく焼き尽くそうと金剛不壊の誓願を持ち、ものすごい眼力で威力を示されるという”鳥瑟沙摩明王”にしっかりあやかれましたね、きっと。 初心者でも歩ける比較的ゆるやかなコースですが、途中、ロープが張られた急登も何ヵ所かあり、足腰しっかり使って楽しめます。 三十三番まで石碑があり、三十三番でゴールかと思いきや、その先の方がずっと長いというがっかり感(笑)。 でも帰りは、この三十三番まで来ると、あと少し~!と嬉しくなります。 紅葉はもうすっかり終わっているかと思いましたが、京都を彷彿させるほどの美しい光景のなか、みなさん怪我無く、無事に楽しく歩けて嬉しかったです。 〈山歩きで忘年会〉のほか、また不定期ですが来年も季節ごと近郊の低山でのハイキングを企画しますね。 お時間に余裕ができて歩いてみたいな!と思ったらぜひご参加くださいませ。 気がつけば毎年恒例になっていた!これまでの〈山歩きで忘年会〉の様子もよかったら😊 ▶ 2016年:千葉山智満寺 ▶ 2017年:蓮華寺池公園から清水寺 ▶ 2018年:千葉山智

山歩き@乳岩峡

イメージ
日本はいよいよ四季がなくなって、夏と冬だけの二季に近づいていくのかなぁと思ってしまうような短い秋でしたね。 でも、だからこそ、密やかで、確実な〈自然のうつろい〉を感じる時間を持つことが大事なのかもしれません。 とてもざっくりシンプルにいうと、地球上の生き物は、みな等しく〈太陽〉と〈月〉のもとで生きています。 〈太陽〉の傾きが暑さ寒さに影響し、 〈月〉の巡りが潮の満ち引き大潮小潮をもたらし、 その変化にあわせて動植物は成長を繰り返すので、 その〈太陽〉と〈月〉の動きを示すための〈暦〉は、 ただ単に日付を追うもの(追われるもの!?)ではなく、 〈生きる指標〉ととらえると〈自然のうつろいを感じることの大切さ〉がよりわかりやすいかなと感じます 。 半月ごとの季節の変化を表す『二十四節気』をさらに5日おきにわけて、気象の動きや動植物の変化を知らせるのが『七十二候』。 どちらも古代中国から伝えられたもので、立春、立夏、夏至、冬至などの『二十四節気』はそのまま使われているのに対して、『七十二候』は日本の風土のあうように変更されているため、その時期の兆しを感じさせてくれる目安になります。 ちなみに11/27~12/1頃は『朔風払葉』(きたかぜこのはをはらう) 冷たい北風が、木の葉を散らす頃 確かにここ数日、冷たく、風が強かったですよね~。 今はネットですぐに調べられるので、どんな時期なのか検索してみるのも良いですよね。 ▶暦生活 週末に新しい山歩きコースを探検しようと、迷ってもどんまい!と笑って許される(であろう)家族を連れて愛知県新城市の乳岩峡(ちいわきょう)に行ってきました。 登山口の地図 この横にきれいなトイレがあります 新東名と三遠南信自動車道でアクセスできるので家から1時間半くらいのドライブ。 駐車場は少し離れた 「小滝駐車場」 に20台くらいかな。 週末や気候の良い時期は混み合うようなので早めの到着をおすすめします。 ちなみに朝7時30分到着でほぼ満車でした。 もう少し離れれば他にも駐車場はあるようなので、よかったらこちらを参考に ▶奥三河観光ナビ こんなきれいな清流は久しぶりに見た!というくらい美しい渓流を横に見ながら、自然にできた大きな岩盤のうえを歩いていきます。 山中に入るとすぐに巨石群。 ハイキングコースはよく整備されていて、橋や階段、そして巨石が連なるトン

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色