投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

【お知らせ】2021年2月のスケジュール

イメージ
  2021年2月のレッスンスケジュールをお知らせします。 2月11日(木)祝日は、9時~10時30分(90分 シヴァナンダヨガ)、11時~12時(60分 やさしいヨガ)と時間を変更して2レッスン開催します。 土曜レッスンのご予約が早々にいっぱいになってしまうことが多いので、ご都合よかったら、祝日のレッスンにいらしてくださいね。 3月のレッスン は息子たちの巣立ち&引越し予定があり、現時点ではスケジュールが立てずらいため、 ひとまず、お休みとさせていただきます。 ただ予定がスコンと空いて、レッスン開催できる日や山歩きにお誘いできる日もあるかもしれません。 その場合は、 LINE公式アカウントより一斉配信メッセージ でお知らせしますので、この機会によかったらご登録くださいませ。 金剛杵で仏敵の侵入から寺院を守る仁王像 阿形と吽形 『始まりは終わり、終わりは始まり』 繰り返す世界というドラマの中でも 寺院〔身体〕の中の神様〔本来の自分〕は不変なのだと 山門(三門)を通るたびに教えてくれている気がします 今から4年前、上の息子が18歳のときにも、 「冬来たりなば春遠からじ」 や 「正しいパンツのたたみ方」 とブログにもちょっと書きましたが、時が流れるのは早いもので、今回は下の息子が巣立ちの年になりました。 きっと同じように、ハラハラ、ドキドキ、受験生を見守っている方も多いかもしれませんね。 受験だけでなく、相変わらずのコロナ渦など、いろいろ揺さぶられることの多い毎日ですが、ヨガの練習で、からだを健やかに、心には安らぎを保って、おおらかな気持ちで、春を迎えられますように。 仁王像のように強靭な肉体と精神を目標に(笑)。 揺らぎそうなとき、倒れてしまい そうなときに、ちょっと役立つヨガの智慧を最後にご紹介しますね。 『バガヴァッドギーター』という以前にもちょっとご紹介したインドの聖典 の一節(第4章19節)にこんな解説があります。 〔向井田みお(著)バガヴァッドギーターカード p73 より要約〕 ------------------------------------------------------ この世界はまるで大きなスケールで動くドラマのようであり、私たちは皆、それぞれ役をもち、それにあった体という衣装を着て、名前をもって参加しています。 どんな人もその人で...

2020インド旅回想録~チェンナイで南インド料理教室~

イメージ
寒さも底をうったのか、ぽかぽかあたたかい日が続いて、からだがちょっと楽ですね。 でも、敏感な方は、もう花粉をキャッチしはじめている様子。 花粉症対策は、マスクやめがねをつけて花粉にさらされないようにすることが基本ですが、 これに加えて、普段から呼吸法で鼻腔を鍛え、 鼻うがい でフィルター(鼻腔や繊毛)をしっかりお掃除、そして静岡ならではの緑茶を飲むなど、症状を緩和してくれる対策も習慣にしていくと、30年来の花粉症持ちの私ですが、年々、楽になってきたように感じています。 茶葉まるごと飲めるPORLEX社のお茶ミル 茶殻(ゴミ)がでないので旅だけでなく 毎日のくらしのお気に入りアイテムです 緑茶といえば、食当たりが心配なインドにも、わたしは日本茶を持っていきます。 和食が恋しくなるとか、そんな可愛らしい理由ではなく、食あたり対策に(笑)。 旅の先人や猛者たちが書いた旅行記やガイドには、他にも ・チューブ入りワサビ(殺菌効果!) ・正露丸やビオフェルミン(残念ながら、インドの下痢にはあまり効かない・・?) ・粉末ポカリスエット(これの出番がきたら、脱水症状、事態はかなり深刻) などなどおススメされていて、持参したことがありますが、ラッキーなことに いまだ出番なしのわたし 。 緑茶効果かな。それとも・・・・いつか大当たりする日が来るのか。 さて、今回もインド旅回想録、お料理教室に行ったことを少し綴りますね。 南インド名物 マサラドーサ 後ろはキュートなSundari先生 昨年のインド旅は、いつものヨガの練習に加えて、インド料理のレパートリーを増やしたくてチェンナイで料理教室に参加しました。 ■Cook With SundariKrishuna メニューは、渡印前に先生が希望を聞いてくれたり、アドバイスをしてくれて、メールで何度も何度もやりとりしながら決めます。 それにしても、先生のお返事の速さにビックリしたのが忘れられない。 メッセンジャーとかではなく、普通のメールで、送って30秒後とかに返信って!? インドITあるある!?、いや、そんなことない、ホテルでも、フライトでも、だいたい放っておかれるのがオチなので。 教えていただいたのは5品。 ・サンバル(南インドのお味噌汁のような定番スープカレー) ・インゲン豆のポリヤル(ポリヤルは野菜のココナッツ和えのようなおかず) ・ビリ...

2021年もよろしくお願いいたします

イメージ
新しい一年がはじまりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は丑年。 牛といえば、なんてったってインド。 神の使いと崇められる国です。 昨年2月~3月のいろんな意味でのギリギリインド旅 、 振り返らず(振り返れず!?)、もうすぐ一年が経ちそうですが、丑年だし、縁起よく、周回遅れの旅日記を書いてみようと思います。 長いです(汗)、お時間あったら、お付き合いくださいませ。 上の写真は南インドのマハーバリプラムの海岸寺院(7世紀後半建立)、 シヴァ神の乗り物ナンディと呼ばれる牡牛のレリーフに囲まれていました。 ベンガル湾の波打ち際の砂浜に立つこの寺院、1500年近く波風にさらされ、2004年の大津波にも遭い、かつては7つあった寺院のうち、残っているのは1つだけという貴重な世界遺産。 テレビや本で見聞きしたことはあったけれど、実物を目の前にすると、人の一生なんて、砂粒くらいちっぽけなんだなぁと素直に実感しました。 が、そんな感傷にひたっていられるほど生易しい陽気ではなく、そこは赤道近くの炎天下、遮るものがなにひとつない海岸、やけどしそうな熱々の砂浜。 もう少し見ていたいと思いながらも、体力をいっきに消耗する熱波を前に、早々に退散。 夕焼けをバックにあの海岸寺院、いつかもう一度見たいなぁ。 それにしても、ぎゅっと肩がつまるようなこの時期、寒い日が続くと、あの南インドの灼熱やうだるような、気だるい午後が恋しいのだから、我ながらなんと欲張りなことかとあきれます。 埃だらけで、穴ぼこだらけの道に、ひしめきあうバイクやリキシャ、車、その合間を悠然と歩く牛や犬。 ホーンやクラクションがひっきりなしに鳴り響く中、なんてことないように食堂やスタンドバーで軽食を食べ、お茶を飲む人々。 色鮮やかな果物屋、籠売り、ステンレススチールの店、露店の床屋、雑貨屋、道端に座り込んでいる物乞い。 生きる世界は人それぞれで、人の目を気にするでもなく、ただ、あるがままに雑多に混ざり合い、旅人でさえ、自然と街を彩る風景の一部になってしまう不思議の国。 旅人目線では、思わず二度見、三度見してしまう光景が、まるで壮大なコントを見ているようで、お腹がよじれるほど笑えるのだけれど、彫りの深いインドの人々から、思わずガン見されてしまう”平たい顔族!”のわたしたちも、そこにいるだけで、彼らにとっては相当なコン...

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色

風薫る5月