ヨガ哲学講座 備忘録

昨年に引き続き「生徒さんたちも良かったらご一緒にどうぞ~」とお誘いいただき、今回は3人のお客さまと参加しました。

アーサナ(ヨガのポーズ)やプラナヤーマ(調息)の練習は〈身体の免疫力〉向上に、ヨガ哲学を学ぶことは〈心理的な免疫力〉をつけることに役立つということを、古来の聖典をやさしく紐解きながら、楽しく教えてもらいました。

『火事がおきてから井戸を掘っても遅い』
↑↑
何ごともない時に準備しておく、重大な病に気づいてからあわてて生活習慣を変えたり、運動をはじめても遅い

『あるがままを、あるがままに見るために、学ぶ』
↑↑
真実を見極める知識を持つ、不安をかきたてるような余計な妄想はしない

また備忘録もかねて綴っていきますね。

インド リシケーシのガンジス川
バガヴァッド・ギーターの主人公アルジュナとクリシュナ神のモニュメント

ヨガでは、良い仲間がいることやその場のことを〈サットサンガ〉と言います。
〔サット=真実 サンガ=集まり〕

哲学講座の最後に、このサットサンガ(良い仲間)が知性を拡げ、無知と心理的苦痛を破壊してくれるというお話がありました。

ヨガを学ぶインドのアシュラムでも、毎日、朝6時と夜8時の2回〈サットサンガ〉があり、清澄で、なんとも心が落ち着くひとときでした。

今回参加させていただいた〈ヨガ哲学講座〉や〈小さなヨガ教室〉も広い意味で〈サットサンガ〉なんだなぁと思います。
国籍、宗教、性別、年齢問わず、万人を受け容れてくれる
祈りの光景が日常でした
リシケーシを訪れたのは2014年でした

「ヨガって体に良いし、気持ちが落ち着くよね~!」といっても、まったく興味のない方には、おっと~!!とドン引きまではいかなくとも、ちょっと引かれることもありますよね。
「この人、いよいよ変な宗教はまったか!」とか、「今度会うと壺や石を売りつけられるかも!?」などなど心の中で思われてたりして・・・(笑)。

でも、それは、どんな趣味、興味、仕事でも同じであって、共通の話題で話せる仲間や場があるというのは何よりも楽しいもの。

わたし自身が週一回練習に通っているのも、先生に練習を見てもらうコトはもちろんだけれど、練習仲間と過ごす時間や会話が気持ちを充足させてくれるから。

家で自主練をするときは、レッスンに来てくださる皆さんのこと、ヨガ仲間や先生方が日本や世界のいろんなところ、いろんな時差の中、今、練習しているだろうなぁ、レッスンしているかなぁと想うだけで、よっしゃ、今朝もがんばろ~と背中を押されます。

家族や親しい友人たちからは、〈山歩き変態〉〈ヨガ変態〉と言われるわたしですが、どちらも〈変態〉の域にはまだまだ達していないピヨピヨの初心者、〈変態王国の小市民〉くらいの気持ち(笑)。

朝練をしていて、ふと窓の外を見ると、日の出前の凍えるような寒さの中、ひたむきにジョギングしている方、犬の散歩をしている方がいて恐れおののくし、山アプリを見れば毎週のように山から山へ何十キロも縦走してる方、出勤前に練習を終わらせるために朝4時からのヨガプラクティスを欠かさない方もいて、ほんと平伏します<(_ _)>。

でも、いいんですよね~♪
年齢や体力、置かれた環境の違いはあれど、没頭するものがあるって、とても幸せなこと。
それが心身を健やかに保つことにつながるのなら、なおさら!

人や社会に迷惑をかけないのがもちろん前提ですが、
他人から見たら〈常軌を逸したおかしな行動〉をすることは、気持ちのガス抜きにはもってこい!って、先日、志太医師会の講演会でお話されてた玉置妙憂さんの本にも書かれてました。

もの好き、変態、上等!
楽しく、無理なく、突き進みましょう(笑)

小さなヨガ教室が、レッスンお越しの皆さんの〈サットサンガ〉な場であったらいいなぁと思います。

冬の朝のお楽しみ♪ しぼりたてみかんジュース
祖父の形見の”イトー・ジュウーサー”が大活躍
電源🔌要らず、シンプルいちばん😊

こちらの記事もよかったらご覧ください

空腹の気持ちよさ

夏の早朝の景色